1
染めました
4月の恒例行事。
庭にフリージアがさくので、摘みとってまいとし草木染めをしています。
この季節になると、何の素材で染めようととソワソワします。
去年は絹を染めたので、ことしはふつうに羊毛を。
よくつかうメリノとコリデールで。黄色は好きでよくつかいます。

たくさんとれました、これらを鍋で煮ます。
花から染液をとりだすのが一番すきです。

濃い色がでました。

かなりしっかり染まりました。専用のくしでといて、フワフワに仕上げています。
納得の色がでて満足!と思っていたら、実際につかうと濃すぎてびっくり。
フェルト化すると繊維が密着して色がかなり濃く見える、そんなことを
うっかりすっかり忘れてました。来年リベンジです。
それにしても、フリージアは草木染めとは思えないにごりのない発色の良さです。
< Yurinoko >
庭にフリージアがさくので、摘みとってまいとし草木染めをしています。
この季節になると、何の素材で染めようととソワソワします。
去年は絹を染めたので、ことしはふつうに羊毛を。
よくつかうメリノとコリデールで。黄色は好きでよくつかいます。

たくさんとれました、これらを鍋で煮ます。
花から染液をとりだすのが一番すきです。

濃い色がでました。

かなりしっかり染まりました。専用のくしでといて、フワフワに仕上げています。
納得の色がでて満足!と思っていたら、実際につかうと濃すぎてびっくり。
フェルト化すると繊維が密着して色がかなり濃く見える、そんなことを
うっかりすっかり忘れてました。来年リベンジです。
それにしても、フリージアは草木染めとは思えないにごりのない発色の良さです。
< Yurinoko >
▲
by yurinoko00
| 2011-04-30 11:28
| 制作日記
Loom

友達と街中にあたらしくできた洋服屋さんにいってきました。
「Loom」といいまして、オリジナルのトートバックを中心に、
シンプルなワーク系の洋服や古い雑貨がそろってます。
チェコの食器だったかな?(さいきん記憶があやふやです)
以前おせわになった方が店を開かれ、お茶をいただきました。
日当りがとてもよく、古い家具に囲まれてたら眠くなりました。
松葉公園のすぐそばで、古いビルの2階にあります。
公園にはハナミズキがたくさん咲いててきれいでした。
「Loom」
am11:00--pm20:00
水曜定休
愛知県豊橋市松葉町三丁目43番地2F
0532-39-8861
http://sora-blue.net/~loom/
< Yurinoko >
▲
by yurinoko00
| 2011-04-27 10:58
| お店
10年後

今のつくり方のままだと10年後にお仕事はない、
とアドバイスをいただき、ホントにそうだなと思ったので
取り組み方・作業工程・着地点、全部をかえている途中です。
ニードルフェルトで出来るものをつくっているので、
手のひらサイズを超えること。
発想のしかたも手芸になってるのを別次元に置き換えること。
などなどなど....
たくさんありすぎて忘れそう。
来年のこともさっぱり分からないし、
10年後なんて考えたことなかったけれど
なくなるのは嫌なので、いろいろ頭をつかってつくってます。
たぶん一番だめなとこは、何がなんでも感がないところ。
これは何年も前に言われたことで、ひとまず体力つけなさいと。
しょぼいなりに、だいぶ付きましたよ。
いつ出来るのだろう?と首をひねりながらも
長〜〜〜いツタの葉っぱをただいま制作中です。
< Yurinoko >
たとえ心配事でも10年後を思いめぐらせることは、
きっと贅沢なことなんですよね。
▲
by yurinoko00
| 2011-04-22 21:57
| 制作日記
クララが立った!

苦手なワイヤー2本足の自立に挑戦。
練習がてらなので、あえてバランスの悪いものをつくりました。
マッチョカモメです。
遠くに飛べるようにと体を鍛えすぎて飛べなくなったカモメ。
5年前につくったときは立たせられなかったけれど、今回はばっちり。
大きさは7cmくらい。素肌にセーラーの襟がポイントです。
2本足の自立は、ワイヤーの時点で立てば大丈夫そう。
(足下に羊毛を巻き付ける場合は注意が要ります)
そろそろ羊の毛刈りの季節。
今年こそは牧場で見たく、調べ中です。
ついでに羊とたわむれ、毛も少し欲しいとあつかましいことを思ってます。
< Yurinoko >
▲
by yurinoko00
| 2011-04-19 11:13
| フェルトの作品
糸の日

名古屋へ手芸用品の仕入れとギャラリー巡りにいってきました。
ケンジタキギャラリーで手塚愛子さんの展示(Click)を見ました。
既製品の織物からときほぐされた糸がとてもきれいで、
宗教画を見ているような気分に。
なんか薄い膜があるみたいと思ってたら、
胎内にいるような子宮の中をイメージしたと解説が書かれていて、なるほど〜...となりました。
作品の数は少なめですが、実物をみられてよかったです。
4月23日まで開催。東京も同時開催。
(写真のDMは京都の展示で、別物です...)

高島屋のハンズでは、AVRILの糸を。10gから買えるので真剣です。
多めに買った糸にはコーンが巻いてあって、立派な感じです。
長者町の問屋街にいこうとはりきってたのですが、
迷子になって布を見られませんでした。
でも、ギャラリーの近くで布用のハサミやカッターを7掛けで買えたので満足です。
知的好奇心をうめられお腹いっぱい。
カフェで頼んだチャイがどんぶりサイズで、ホントにお腹いっぱい。
< Yurinoko >
▲
by yurinoko00
| 2011-04-17 12:00
| 繊維
あわ

こきたない写真でスミマセン。
あるひ、流しをみるとステキな形の泡が浮いていたので
写真にとってパソコンでなぞってみました。

そしたらこうなりました。
泡の形はそのまま活かしてみました。
せっかくなのでWEBのアイコンに。

イームズの映像で5分間延々と、道路に流れる泡を映したものがあります。
アスファルトを流れゆく水に溶けた泡は、
次々と形を変え、海みたいでロマンチックです。
生活をしていて偶然できた形で何かつくってみたいと
以前から思っていて、やっとできました。
今回パソコンでやったけど、フェルトで泡の形つくりをやってもおもしろう。
こんなことばかりやっているので家族からは
頭がおかしいと思われてますが、私からみたら家族もおかしいので
どっこいどっこいだと思います。
< Yurinoko >
▲
by yurinoko00
| 2011-04-13 17:35
| 制作日記
コサージュ もくれん・スミレ

あたたかくなってきました。
もくれんとスミレのコサージュをつくりました。
もくれんは、本を見ながら。
スミレは自分でパターンをひいてみました。
(ひくというほどでもないけれど)
スミレはもっと薄く花びらの繊細さを出したかったです。
他のメーカーの羊毛の方がよかったかも。
蕾はなかなかよい感じ。
もくれんの花びらには、麻をうめこみました。
土台の羊毛は、お気に入りのスオウの草木染めをふんだんに。
右のちいさいのは土産物のアルパカ。
眠いので業務的な内容に・・・
気の利いた言葉がうかびません。
春は眠いというけれど、一年中眠いです。
< Yurinoko >
▲
by yurinoko00
| 2011-04-08 15:00
| フェルトの作品
デイジーのコサージュ

本を見ながら第二弾。デイジーです。
仕上げに赤い羊毛を差し込んだら、パッと華やぎました。
花心は本のとおりに、刺繍糸で。
全部羊毛でも出来るけど、ぼんやりしてしまいそうなので、
輪郭がハッキリしている刺繍糸にしました。
根元のはっぱのふくらみがポイントです。
0.5mmくらいの作業でもやってみると仕上がりに差がでました。
ニードルフェルトはミクロン単位の積み重ねです。
他の物だけど、夜になるとホントにぼやけて見える時があって、
誰だこんな細かいのつくったの、と思いながらやってます。
今、もくれんをつくっている途中ですが、
パソコンの横においてあるビオラが、よい紫色をしているので
ビオラもつくりたくなってきました。
< Yurinoko >
▲
by yurinoko00
| 2011-04-04 14:21
| フェルトの作品
ミモザのコサージュ

ワイヤーが苦手なので、練習がてらにコサージュをつくりました。
図書館で借りて来た"村上伊万里"さんの本を見ながら。
(地元の図書館にカントリーではない手芸本がやっと置かれるようになりました!)
村上さんのコサージュは、たんぽぽやれんげなど野草が多く、
装苑で見て以来、ずっと気になってました。

本では、布や刺繍糸でつくられてますが、
羊毛におきかえミモザの花をつくってみました。
なんかごつくなったので、
葉っぱの数を減らしてアレンジしてみました(左)。
かわいい!と自画自賛。
あと2.3個本をみながらつくって、
"つゆくさ"の花を自分で型をおこしてやってみます。
夏に咲く小さい青い花で、何年も前からつくろうとしては失敗してたけど
今年はできそうな予感。
実際に真似てみると、村上さんのコサージュが丈夫に見える秘訣がわかりました。
あと、ここまでこだわるんだ、というのもわかって、ちょっと感動。
< Yurinoko >
▲
by yurinoko00
| 2011-04-02 16:27
| フェルトの作品
1

[Yurinoko] 出版・広告向けにフェルトのイラストをつくっています。お仕事のご依頼は http://yurinoko.pya.jp よりご連絡ください◎ イラストレーターズ通信会 画像の無断使用・転載・複製を禁止いたします
by yurinoko00
最新の記事
ブログ引っ越しのお知らせです! |
at 2015-04-16 13:57 |
つくりかけ |
at 2015-03-26 11:34 |
メールの不具合おきました |
at 2015-03-10 11:22 |
パワースポット(?) |
at 2015-03-03 18:12 |
雑貨のこと |
at 2015-02-19 21:29 |
以前の記事
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月