1
メールお休みのお知らせ
個展で留守にしているのでメールの返信を
10/31までお休みいたします。
急ぎの方は申し訳ございません。
しばしお待ちください。
今日、個展の初日をなんとかむかえました。
本当になんとかです。
ほどよいぺースでたくさんの方に見ていただいて、
良い反応ももらえて、よかったよかったと思っています。
いろんな人々に、どうもありがとうございます。
<在ポポの日>
26(木)16時から19時
27(金)---30(日)12時から19時
◎最終日のみ17時で閉店します
10.26.wed ---30.sun 個展「ふる」ギャラリーポポタムにて→■
10/31までお休みいたします。
急ぎの方は申し訳ございません。
しばしお待ちください。
今日、個展の初日をなんとかむかえました。
本当になんとかです。
ほどよいぺースでたくさんの方に見ていただいて、
良い反応ももらえて、よかったよかったと思っています。
いろんな人々に、どうもありがとうございます。
<在ポポの日>
26(木)16時から19時
27(金)---30(日)12時から19時
◎最終日のみ17時で閉店します
10.26.wed ---30.sun 個展「ふる」ギャラリーポポタムにて→■
▲
by yurinoko00
| 2011-10-27 01:21
| 制作日記
在ポポのお知らせ

ポポタムでの個展がもうすぐになりました。
在廊のことを「在ポポ」というらしいのです。
---------------------------------------------------
10/26(水)〜30(日)の期間中、
12時から19時まで在ポポしています。
*木曜だけ16時からいます。
*最終日は17時で閉店します
---------------------------------------------------
お足もとに気をつけて、ぜひとも遊びにきてください。
今回の個展は1からしきり直す気持ちでチャレンジしたので、
ひとりでも多くの方に見に来て頂きたいです。
ひき続き、ワークショップのほうも募集中です。
鳥好きの方ご参加してみませんか?
初めての方でもなんとかなります。
10.29 ワークショップ にじいろことりのペンホルダーつくり→■
[ ポポタム ]
東京都豊島区西池袋2-15-17
tel. 03−5952−0114
e-mail popotame◎kiwi.ne.jp(◎を@に)
営業時間 12:00〜19:00
最終日17:00まで
月曜定休・日曜不定休
<会期中無休>
10.26.wed ---30.sun 個展「ふる」ギャラリーポポタムにて→■
書き忘れるとこでした。写真は新作です。
ふすまが生々しいですね。
初夏の頃につくった葉っぱに鳥をつけたしました。
段ボールに入れる前に記念撮影。
展示では、三日月と星を背面にかざります。
これらの作品も、いまごろは段ボールの暗闇の中、
ドナドナのように東京に向かっている頃です。
(おたっしゃで)
▲
by yurinoko00
| 2011-10-21 22:55
| フェルトの作品
ワークショップの案内です

にじいろことりのペンホルダー
10/29(土)
pm1:30〜pm3:30(120分)
参加費/1,500円 材料費別途1,000円
定員6名
◯ご予約をお願いします
羊毛を針でつつくだけで固まる「ニードルフェルト」。
にじ色の羊毛で枝にさえずる小鳥をつくってみませんか?
ご希望の方はポポタムまで電話かメールでお問い合わせください。
・持ち物はありません
・未就学児は保護者同伴(手に針が刺さることもあります)
・針が折れたら1本につき100円頂きます
・ボールペンは付きません
[ ポポタム ]
東京都豊島区西池袋2-15-17
tel. 03−5952−0114
e-mail popotame◎kiwi.ne.jp(◎を@に)
営業時間 12:00〜19:00
最終日17:00まで
月曜定休・日曜不定休
<会期中無休>
再度お知らせです。
個展に合わせて、1日だけ開催します。
ご興味のあるかた、よろしくお願いします!
----
展示まで1週間をきりました。
天気予報を見たら、晴れの日が多くて一安心。
今回搬入を手伝ってくれるsatiと会うと、なぜか雨の日が多いのです。
雨どころか、春に大雪とか異常気象になりがちで
林が東京に来くると寒くなるというジンクスを立てられました。
やっと雨女から抜け出せそうです。
10.26.wed ---30.sun 個展「ふる」ギャラリーポポタムにて→■
▲
by yurinoko00
| 2011-10-19 22:37
| フェルトの作品
うつらうつら

イラストのお仕事を頂き、つくりおえたところです。
同じ物をたくさんつくるのは性にあってないので
1点ものはとても楽しいです。
つくったことがないものを
つくることが多く、新しいつつき方をいろいろ試せておもしろいです。
こういう使いかたも有りだな、と発見がありました。
出来上がりの詳細は、冬にお伝えしますね。
今回は、ぜんぶ平面のイラストですが、
立体イラストのときの心境の変化が最近でてきました。
立体のものに模様を入れるとき、土台が固いほうが細い柄ができるので
カチカチに突いてしまうのですが、そのぶん重量感がすごいです。
見るからに重そうな仕上がりに。
繊細でやわらかい雰囲気をだしたいときは、
発泡スチロールを中に入れて、
軽さを見せたほうがよいのかもしれん…と思うようになりました。
むかし洋服屋さんのディスプレイで大きなフェルトがありました。
弾力を期待して触ったら、発泡スチロールのペタッとした感触で
すごいガッカリ。
それ以来、どんな大きなものでも発泡スチロールは使わない派でしたが
さいきんちょっと心変わりです。
広告用なら、実用品じゃないからいいじゃないかと。
イメージの世界なので
羊毛の表情・質感をもっと活かしたいです。
フェルトのあいだに漂う空気も、もっと大事にしたく。
そんなわけで
かたくなにならず、ケースバイケースにしてみます。
10.26.wed ---30.sun 個展「ふる」ギャラリーポポタムにて→■
10.29.sat ニードルフェルトワークショップ→■
▲
by yurinoko00
| 2011-10-15 12:39
| 制作日記
くるくるくるくるリサイクル

タグを新しくつくることにしました。
活版印刷の文字を、むりやり組み立ててスタンプしました。
しかも「R」だけ無くて、そこだけ手書きです。
布は、びわ染めに失敗した木綿を再利用。
ほんのりうすピンクで気に入ってます。
完全に趣味100%のタグ、というか布切れです。
フェルトの作業であんまりゴミを出したくないなと
前から思ってたのですが、
実行できてるとは言いがたかったです。
最近はゴミが出にくい作業を
意識して実践するようになりました。
(出来る範囲で)
展示もあと2週間ちょっととなりました。
順調なとこは順調でまだなとこは全然なので、
プラスマイナスゼロです。
10.26.wed ---30.sun 個展「ふる」ギャラリーポポタムにて→■
10.29.sat ニードルフェルトワークショップ→■
▲
by yurinoko00
| 2011-10-08 12:44
| フェルトの作品
1

[Yurinoko] 出版・広告向けにフェルトのイラストをつくっています。お仕事のご依頼は http://yurinoko.pya.jp よりご連絡ください◎ イラストレーターズ通信会 画像の無断使用・転載・複製を禁止いたします
by yurinoko00
最新の記事
ブログ引っ越しのお知らせです! |
at 2015-04-16 13:57 |
つくりかけ |
at 2015-03-26 11:34 |
メールの不具合おきました |
at 2015-03-10 11:22 |
パワースポット(?) |
at 2015-03-03 18:12 |
雑貨のこと |
at 2015-02-19 21:29 |
以前の記事
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月